昨年、国際中医師の試験が7月から8月に変わり、そして12月に変更という事で、熊本の事業所も含め、かなりの予定変更&遅延に悩まされ、今だ絶賛混乱中である。
3月に研修所の補助金申し込みの手違いにより、1カ月手続きが遅れたことを受け、大工さんの日程調整で2カ月後回しに・・、から始まり、試験の為に7~8月を避けて調整していた工事も、半導体不足により、工事が済んで検査が終わったのが11月。・・・観光シーズン終った。(涙
そして、延期になった試験が12月にやってきて年を越したと思いきや、補助金申請やら保健所申請の書類と、法人設立の書類と、確定申告の書類作成が一気にやってきた。
公的機関に出す書類は出直しが結構あって、予備日を作っておかないと大変な事になるので、結局3カ月間、単発の講座を入れられなく・・・、そして何回目かのコロナピークによりランチも2月からプッツリと途絶え、この3月に至る次第。
まだ、書類の提出が全部終わった訳ではなく、ハローワーク、社会福祉事務局、村役場、道の駅などとやり取りが盛沢山。
やっぱり単発講座が入れられず、いつ、収入の道は現れるのだろうか・・・。
という事で、運転資金が足りんやね~。どないしょ?という感じですわ。
完全に工事費と、資本金と補助金の工面の順番を間違えたな、と思う起業の仕方をしてしまいました。反省しきり。